ツーリングバッグの選び方とおすすめ製品

サイドバッグ

バイクツーリングを存分に楽しむためには、適切なバッグの選択が欠かせません。荷物を効率的に収納し、快適なライディングを実現するためには、自分のニーズに合ったバッグを選ぶことが重要です。今回は、ツーリングバッグの種類と選び方、そしておすすめの製品をご紹介します。これを参考に、あなたのツーリングライフをさらに充実させましょう。

バッグの種類と選び方

ツーリング用のバイクバッグには主に以下の種類があります。それぞれの特徴を理解し、自分のツーリングスタイルに合ったバッグを選ぶのがポイントです。

  • ウエストバッグ
    約5リットルの容量で、貴重品や小物類の収納に最適です。コンパクトで軽量なため、短距離のツーリングや日帰りツアーにおすすめ。
  • ヒップバッグ
    10〜20リットル程度の容量があり、ウエストバッグでは足りない場合に最適です。地図や軽食、スマートフォンなどを収納するのに便利。
  • バックパック・デイパック
    15〜30リットルの容量で、PCやタブレットなど振動を避けたいものの収納に適しています。都市部でのツーリングやアクティブなライディングにぴったりです。
  • シートバッグ
    20〜70リットルの大容量で、長距離ツーリングやキャンプに最適。多くの荷物を収納できるため、週末のツーリングやアウトドア活動に重宝します。

バッグを選ぶときのポイント

目的に合わせた容量

ショートツーリングなら軽量で機能性の高いバッグ、ロングツーリングなら大容量のバッグが適しています。自分のツーリングスタイルに合わせて選びましょう。

取り付けやすさ

バイクへの取り付けが簡単で、走行中に外れる心配がないものを選びましょう。固定具やマウントシステムがしっかりしているか確認することが大切です。

防水性

突然の雨に備え、防水性のある素材や防水カバー付きのものがおすすめです。大切な荷物を雨から守るためにも、防水性能は重要なポイント。

防犯性

貴重品を守るため、鍵がかけられるタイプや収納部分がしっかりと閉じるデザインのものを選びましょう。夜間の駐車時にも安心です。

おすすめ製品紹介

ここでは、実際に多くのライダーから支持されているおすすめのツーリングバッグを紹介します。各製品の特徴を参考に、自分にぴったりのバッグを見つけてください。

DOPPELGANGER DBT523-BK

キャンプツーリングに最適な大容量モデルです。

  • 容量:基本60L、拡張時は80Lまで対応
  • 固定方式:6点固定式で横方向のズレを抑制
  • 素材:防水性の高いターポリン素材を使用
  • おすすめポイント:長期のツーリングやキャンプを楽しむライダーにぴったり。大量の荷物も安心して収納できます。

タナックス MFK-102

長距離ツーリングに最適な75Lの大容量シートバッグです。

  • 容量:75L
  • デザイン:Dリング付きで別売のツーリングネットを使用可能
  • 機能:キャンプ用マットやテントの積載に便利なホルダーベルト装備
  • おすすめポイント:安全性と使いやすさを兼ね備え、長く愛用できる設計。荷物の出し入れが容易なサイドオープン形式も魅力です。

HenlyBegins DH-750C

デイトナから販売されている使い勝手の良いシートバッグです。

  • 構造:底面・前後面に補強パネルと金属ワイヤーを使用し、高い剛性を実現
  • デザイン:両サイドが開くため、荷物が多くても下の荷物にアクセス可能
  • 収納:コンパクトに折りたため、保管も容易
  • おすすめポイント:様々な使用シーンに対応できる汎用性の高い製品。デザインと機能性のバランスが優れています。

まとめ

ツーリングバッグの選び方は、あなたのライディングスタイルやツーリングの目的によって大きく変わります。短距離のツーリングには小型で軽量なバッグ、長距離やキャンプを伴うツーリングには大容量のシートバッグがおすすめです。また、バイクとの相性や取り付けの簡便さ、防水性能なども重要な選択基準となります。

自分のニーズに合ったバッグを選ぶことで、より快適で楽しいツーリング体験が可能になります。ぜひ、この記事を参考に、あなたにぴったりのツーリングバッグを見つけてください。安全で快適なライディングをお楽しみください。

Copyright ©2025 ライディングライフスタイル All Rights Reserved. | サイトマップ